協議会名

内  容

学校健康教育協議会

 

■ どんな協議会なの?

 

会員(栄養教諭・学校栄養職員)は、学校や共同調理場に勤務し、給食管理(栄養管理、衛生管理など)や食に関する指導を行っています。

また会員の資質向上のため研修や情報交換もしています。

 

 

■ どんな仕事をしているの?

 

家庭・地域と連携をはかり、より良い食生活習慣の形成のために、安全で安心な学校給食の提供と食の指導を教科(生活科、家庭科、体育科保健、総合学習他)や給食の時間に担任教諭等と協力し実践しています。

 

食の指導(例):

・給食センターを探検しよう (生活科)

・野菜の・み・つ (生活科)

・一日の生活 (体育科保健)

・すくすく育て私の体 (体育科保健)

・なぜ、食べるのかな? (家庭科)

・バランスのよい食事を考えよう (家庭科)

 

研究教育協議会

 

■ どんな協議会なの?

 

管理栄養士・栄養士養成校、専門学校、及び企業などの研究部門で活躍している管理栄養士・栄養士が所属しています。

 

 

■ どんな仕事をしているの?

 

管理栄養士や栄養士など食生活の専門家を目指している学生たちに、最新、かつ最適な情報を提供できるように共同研究や研修会を行ったり、企業の研究部では栄養や食品に関する研究や開発に携わっています。

情報交換をし、活動の場を広げようと頑張っています。

 

行政協議会

 

■ どんな協議会なの?

 

私たちは、市町及び県の行政機関(保健・衛生・健康関係)に所属して、住民の方の健康づくりや食生活改善の推進・啓発を行っています。

 

 

■ どんな仕事をしているの?

 

1.県では・・・

  〇 食育推進モデル事業の展開

  〇 みえの食生活指針の普及ボランティアの育成とその活動啓発

    ・元気な人、街、地域づくり協働事業の展開

    ・地産地消の推進

    ・集団給食施設関係者の資質向上研修会の企画

  〇 地域栄養管理ネットワーク研究会の推進

 

2.市町では・・・

  〇 各種健診における栄養指導

  〇 各種教室の開催

  〇 栄養相談の開催

 

地域活動協議会

 

■ どんな協議会なの?

 

私たちは、地域のあらゆる年齢層の人々の健康づくりを目的に、栄養や食品の正しい知識や『食の大切さ』を広め、生活に密着した栄養指導をしています。

また多様なニーズに対応できるよう定期的に研修会や情報交換を実施しています。

 

 

■ どんな仕事をしているの?

 

 〇 市町保健事業

   1歳半健診、3歳半健診、離乳食教室、生活習慣病予防教室、

健診後の栄養指導、低栄養予防に関する栄養管理

  

 〇 社会福祉協議会

   いきいき料理教室(自立支援)、配食サービス、献立作成、講演

ディサービスセンターでのふれあい食事会、身障者料理教室

   

 〇 医療機関

   栄養指導、調理実習

 

 〇 企業

   栄養指導、講演

 

 〇 教育委員会

   各世代別及び男性料理教室、サークル料理教室、

食育の講演・料理教室

 

 〇 各団体、グループ

   老人会・子ども会の栄養指導、講演、調理実習

 

 〇 その他

   個人・グループ・お店等からの栄養相談、献立作成、栄養計算

 

集団健康管理協議会

 

■ どんな協議会なの?

 

事業所、寮、寄宿舎、学校の食堂、、自衛隊、矯正施設などに勤務する、または給食会社に勤め病院、学校、福祉施設などに派遣されている管理栄養士・栄養士で構成されている協議会です。

 

 

■ 私たちが心がけていること

 

・喫食者に応じた栄養バランスのとれた健康によい食事を提供しています

・喫食者に対して栄養知識の普及に努め、健康増進に寄与しています

・地元の食材を給食に取り入れ、地産地消に取り組んでいます

 

病院協議会

 

■ どんな協議会なの?

 

医療機関(病院、クリニック、老人保健施設)の勤務者で、入院外来の方を対象にして栄養指導及び給食管理業務等に携わる管理栄養士・栄養士が所属する協議会です。

 

 

■ どんな活動をしているの?

 

 〇 病態栄養の学習及び有効で食べやすい治療食研究の情報交換を含めた臨床的な研修会を開催します。会員の資質向上と県民医療の充実に努めています。

 〇 市民公開講座を開催し、メタボリックシンドロームを中心に生活習慣病予防についての栄養指導を行なっています。

 〇 三重県病院協会と共催で年1回、病院給食部門職員を対象に病院食のあり方、及び食の安全・安心の知識についての研修会を開催しています。

 〇 毎年11月は「栄養指導月間」と定めて、会員はそれぞれの病院においてベッドサイド指導や糖尿病教室等の強化推進に努めています。

 

福祉協議会

 

■ どんな協議会なの?

 

児童・心身障害・老人の各福祉施設に勤務する管理栄養士・栄養士により構成されています。

 

 

■ どんな仕事をしているの?

 

 〇 保育園では、適正な食生活習慣が身につくようなバランスのとれた給食を提供しています。子育て支援の役割もあり、地域での親子クッキングもその一つです。また、アレルギーなどに対応した栄養管理をしています。

 〇 児童福祉施設においては、家庭的な食事作りを心がけています。

 〇 心身障害者福祉施設では、食事を通して健康で規則正しい生活が送れるように配慮したメニュー作りをしています。

 〇 老人福祉施設では、家庭的で温かい雰囲気の中で個々に合った食事形態で提供できるように工夫しています。加えて疾病の治療に考慮した献立作成を行っています。

 

 

各協議会の役員はこちら